2011年12月5日月曜日

年賀状にかける青春!

皆さんこんにちは!校舎長Fですっ!

ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、
パソコン教室わかるとできる久居校は
開校してから今年が10周年なんです!
ここがすごいのですが、現在の場所に開校して10年なんですよ!

そして、年末といえば紅白歌合戦とともに恒例なのが
そう、年賀状コンテストです\(^o^)/

今年は10周年記念とあって、
例年以上にコンテストは盛り上がっています!

では、わたくし校舎長Fがそのコンテストの様子に
「ズ~ム・イン!!」

まず、そもそも年賀状コンテストとは何ぞや?
と思われる方もいらっしゃるでしょう。
そこで「年賀状コンテストは知り尽くしている」と自負する
頼れるお姉さん?ベテランインストラクターのスタッフKより解説を。

スタッフK
そうですね。年賀状コンテストとは、
『生徒さんたちが年賀状にかける青春』
といったところでしょうか。
ルールは生徒さんたちが作られたご自慢の年賀状をご提出いただきます。
その提出していただいたたくさんの年賀状を教室内に掲示。
そして通われている生徒さん皆さんに、どの作品がよいか投票していただき、
「校舎賞」「インストラクター賞」を決定します。
さらに校舎内の優秀作品は、当社エイコスグループの11校舎から
集められた作品と競い合います。
そして最も栄誉ある「エイコス賞」を決定。
そう!例えればAKBの総選挙・・・
それぐらい熱いんです!
そして年賀状コンテストは、〇△×!%&~#*+<☆*・・・

校舎長F
・・・っと、
年賀状を語りだしたらとまらないスタッフKからでした・・・(^_^;)

では、今度は実際の年賀状作りの授業の熱い様子を
年賀状コンテストは初顔合わせというスタッフHより伝えてもらいます。
向こう上面のHさ~ん!

スタッフH
ハ、ハイっ!わたくしおじさま・おばさま方のアイドル?スタッフHが、
その熱い授業の様子をお伝えしま~す!




やはり日本人にとって年賀状は特別なものなのですね・・・(しみじみ)。
皆さん本当に一生懸命勉強されています。
いい年賀状を作ろう!と一生懸命ですから
たくさんご質問をいただきます(^.^)
生徒さんの熱さにお応えしようと
わたしたちも一生懸命です!!
ちなみに2枚目の写真は当教室自慢の美人インストラクターが
作品作りのお手伝いをしている様子・・・
あっ!これは私でしたね・・・エヘッ(^_^;)

この男性の生徒さんも仕事で使う年賀状作りに燃えていますね。
まさに『年賀状にかける青春』・・・ス・テ・キ❤


これは出来上がった作品を手に喜びの表情の生徒さんたちです!
やっぱりオリジナルの年賀状ができると嬉しいものですよね。
生徒さんと一緒にがんばってきた私たちもウ・レ・シ・イ❤

あっ!そろそろ私のブリッコ・キャラも限界が出てきたので・・・(^_^;)
今度は当教室期待の若手インストラクターYくんにバトンタッチしますね。
皆さん若い息吹をどうぞ~!


スタッフY
はい!ただいま青春真っ只中のスタッフYです。
私も若い情熱で生徒さんと年賀状作りを楽しんでいますよ!


このようにご年配の方にはゆっくり、丁寧に、わかりやすくを心掛けています。
これが僕の生徒さんへの愛情です❤
ちなみにこの木村拓也のような???若者が・・・僕です・・・(^_^;)
そ、それはさておき、
皆さんにとって年賀状は青春なんだなぁ
と若い僕にもひしひしと伝わってきます!


これは、生徒さんからご提出いただいた年賀状コンテストに応募された作品です!
たくさんの力作がぞくぞくと集まってきています!
ご覧ください。壁一面ぎっしりですね!
今年は応募された方全員に参加賞が!
いつもに増して盛り上がりを見せています!

そしてこの作品の中から
生徒の皆さまに気にいったものを投票していただき、
各賞を決めていきます。
投票期間は1月5日~20日までです!

そして各賞の発表は・・・
2月1日(水)で~す\(^o^)/
エイコス賞は誰の手に?!

皆さんお楽しみに!!


「作品の応募は12月24日(土)までです。
今からでも十分間に合います。
作品の応募お待ちしておりま~す<(_ _)>
それではマイクをスタジオの校舎長Fさんにお返ししま~す!


校舎長F
・・・えっ?マイク入ってる?・・・は、はいっ!
教室自慢のインストラクターたちからの現場レポートでした。
いやぁ~、年賀状コンテストの盛り上がりぶりが伝わってきましたね(^.^)

そこで生徒の皆さんの熱意に負けてはいられない
わたしたちインストラクターも
生徒の皆さんに向けて年賀状を作らせていただきました!
開校10周年を記念して、お正月には少し早いですが、
わたしたちより皆さんに愛を込めた年賀状・・・(#^.^#)

スタッフKより愛を込めて・・・

スタッフHより愛を込めて・・・

スタッフYより愛を込めて・・・


校舎長Fより愛を込めて・・・

今後ともよろしくお願い申し上げます<(_ _)>

パソコン教室わかるとできる久居校
スタッフ一同


♪地域の皆様に支えられて♪
パソコン教室わかるとできる久居校
☎ 059-259-1125